忍者ブログ
平成22年 第12回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(松江市)有機栽培・JAS認定部門で特別優秀賞を受賞。(食味90・味度83・計173点) 平成25年、第15回魚沼と第16回北京開催運動中! 無農薬魚沼産コシヒカリ生産農家・理想の稲作技術『CO2削減農法』 http://www.uonumakoshihikari.com/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国立国会図書館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8

8月18日15時0分配信 Impress Watch

国立国会図書館は17日、全国の図書館の蔵書やデジタルライブラリー、学術論文などの情報が検索できる「国立国会図書館サーチ」の開発版を公開した。現在は開発段階のシステムを試験的に公開しており、2012年1月の本格稼働を目指すとしている。

 現時点で検索対象となっているのは、国会図書館の蔵書のほか、国会図書館が収集を行っている政府機関・協力機関のウェブサイト、全国の公共図書館・大学図書館の蔵書やライブラリー、国立情報学研究所の学術論文データベースなど。また、青空文庫、NPO法人連想出版の新書マップ、日本ペンクラブ電子分藝館、株式会社hon.jpの電子書籍検索も検索対象となっており、これらの情報をキーワードから横断的に検索できる。

 検索結果は、データベースや資料種別、所蔵館、出版年などによる絞り込みが可能で、検索結果に対する関連キーワードや連想キーワードも表示される。検索結果のRSSも利用でき、書籍については「カーリル」のシステムを利用した全国図書館の貸し出し状況検索や、オンライン書店の検索へのリンクも用意される。

 国会図書館では、国会図書館をはじめとする全国の図書館や博物館・公文書館など、各機関が持つ豊富な「知」を活用するためのアクセスポイントとなることを目指して、「国立国会図書館サーチ」の開発を進めていると説明。開発にあたっては、インターネットで普及しているサービスや実証実験などで実用化が検証された技術を積極的に採用して順次機能強化を行うとしており、外部から利用可能なサービスのAPIも提供する。


*「国立国会図書館サーチ」試験公開スタート ツイッターに投稿しやすく、アマゾンへのナビゲートも

8月18日11時35分配信 MarkeZine

「国立国会図書館サーチ(NDL Search)」の「統合検索機能」では、国立国会図書館、都道府県立図書館、国立情報学研究所、国立公文書館、国立美術館や、民間電子書籍サイトなどの、蔵書・出版目録、デジタル資料、レファレンス事例等の43個のデータベースを検索可能で、全文テキスト化された資料は、本文の全文検索もできる。

 統合検索の結果に表示されたものについては、可能な限り、近くの図書館、ウェブ上のデジタル資源などへのナビゲートを行うほか、アマゾンなどのオンライン書店、「Googleブック検索」などへもナビゲートする。

 検索するだけでなく、その情報を活用しやすくする工夫もなされている。検索結果一覧画面や詳細画面には固定URLが付与されるため、それらのページへのリンク、ブックマークが可能。はてなブックマークなどの外部ブックマークサービスでブックマークしたり、書誌詳細画面のURLをツイッターへ投稿することができる。また、特定の検索条件に当てはまる新着書誌情報のRSS配信を受け取ることも可能だ。このほか、このシステムを外部から利用できるAPIの提供も行われる。「国立国会図書館サーチ」は、平成24年1月の本格稼働を目指して、今後も機能強化を行う。

PR
メーカーや小売り店にないサービス力、日本PCサービス社長 家喜信行

http://www.j-pcs.jp/index.php

「修理業ではなく、接客業でありサービス業」

 パソコンの修理やトラブルを解決してくれる日本PCサービス社長の家喜信行は、この点に特にこだわり、社員に意識づけを徹底させている。

 まず、客先に駆けつける社員はネクタイとスーツを着用。ひげ、ピアス、長髪茶髪はダメ。店では、来店した客が帰るのを店の外まで出て、深々と頭を下げて見送る姿が見られる。

「直接、お客様からご料金をいただく有償サービスなのだから当然です」

 日本PCサービスは、電話で訪問修理を希望すれば、その日のうちに社員がやって来て、パソコンのトラブルを解決してくれる。もしメーカーに依頼すれば、たいていの場合は訪問までに4日はかかる。即日訪問というスピード感が最大の特長だ。訪問するのは、冒頭の家喜のこだわりを実践する社員たち。同社の強みは素早い対応だけでなく、細かな身だしなみにも気を配る社員の存在だともいえる。

 家喜がここまでこだわりを持ったきっかけは、創業間もない頃にぶち当たったIT業界の常識だった。

 2003年7月、前職の中小企業向けパッケージソフトの販売会社を退職した家喜は、当時大阪ではあまり見られなかった、個人向けのパソコン訪問修理業を営もうと決意。前職で営業担当として積み重ねた経験を通して、家喜はパソコンの簡単な修理やインターネットの接続トラブルを解決する十分な知識を習得していた。

 コンビニの閉店跡地に店を構え、前職で3年連続トップ営業マンとして鳴らした営業力を武器に、個人宅に営業をかけた。チラシも200万枚をばらまいた。しかし、1ヵ月たっても受注はわずか4件。「頭の中には右肩上がりの、売り上げも利益も上がる計画が描かれていたが、一気に崩れた」。

パソコンに関連するサービスに
おカネを払う文化がなかった
 会社はすぐに行き詰まった。資本金1000万円はすぐに底を突き、毎日のように金策に走ることになった。

 だがこのときの家喜にとっての最大の壁は、融資を渋る金融機関ではなく、IT業界やパソコン業界を支配していた常識だった。それは「無料でなんでも提供する」というもの。その最たる例がソフトバンクのYahoo!BBだった。この頃、ソフトバンクは日本全国の至るところでインターネット接続用のモデムを無料で大量にばらまいていたのだ。その結果、多くの人には修理はもとより、パソコン関連のサービスにカネを払うという意識がなくなっていた。

家喜は国民生活金融公庫からの融資枠をいっぱいに使って得た850万円を元手に、有償のパソコン修理業の浸透に挑んでいた。だが「無料」が常識となった業界では分が悪く、資金ショートのギリギリのところで踏ん張るのが精一杯だった。

 加えて、さらに家喜を追い込むピンチが訪れた。自分を信じてついてきてくれた7人の従業員が、次々と辞めていってしまったのだ。「起業してから資金繰りなどきついときはたくさんありました。でも、頑張ってくれていた社員に報いることができなかったこのときが、いちばんつらかった」と家喜は語る。家喜も含めて最大で8人いた社員は、たったの2人までになったときもあった。

 ただ、家喜にはパソコンのトラブル解決の需要は確実に増えるという確信があった。たとえばインターネットで株取引をする人が増えてきて、何かパソコンのトラブルがあった場合、ネット証券会社に電話してもパソコンメーカーに電話しても適切な対応は望めない。家喜はそこにニーズがあり、そのニーズに応えられれば有償でも事業が成り立つと思っていた。有償になれば、客は「おカネを払うならていねいなところへ」となる。それゆえに、家喜は接客とサービスを第一に掲げた。家喜のこだわりは、IT業界の無料の常識にぶち当たり、それを乗り越えるためにもがいた結果生まれた、苦労の結晶なのだ。

営業先を変えて事業が軌道に乗った海外展開も視野に!

事業が軌道に乗ったのは、目先を変えて営業をしたことだった。あらゆる生活のトラブルを解決する「生活救急車」を展開するジャパンベストレスキューシステムに営業をかけ、パソコン関連のトラブル解決を請け負うことになったのだ。「生活救急車」には、その頃パソコン修理の依頼が増えていたという。家喜の読みは当たっていた。

 今では東芝やシャープなどのメーカーから訪問修理の業務を請け負うまでになった。取り扱い説明書に、トラブル解決の連絡先として日本PCサービスが載っていることも珍しくない。

 海外にも目を向けている。「特にアジアでは事業を展開していきたい」。すでに市場調査もしており、日本よりも中国や韓国のほうがパソコンの修理を行う会社数は多いが、直せないと言って業者が帰ってしまうことがあるなど、サービス力が備わっていないケースが多いという。家喜は、そこがチャンスだと見ている。

「クルマのトラブルならJAF、パソコンなら日本PCサービスというように、社会に根づいた会社でありたい」と語る家喜。4年後の上場が当面の目標だ。(敬称略)

(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男)

いえき・のぶゆき/1976年3月、兵庫県尼崎市生まれ。前職の営業成績は常にトップクラスで、25歳にして大阪営業所長を任された。2003年7月に退職し、同年9月、日本PCサービスを起業。
Twitter
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter

8月15日9時42分配信 J-CASTニュース

この1年で日本でも急速に普及した「ツイッター」。日本の利用者はおよそ1000万人に達し、1年前と比べてその数は19倍にも膨れ上がっている。

 個人で楽しむだけでなく、ツイッターをビジネスに利用する会社も出てくるほどの一大ブーム。その一方で、ツイッターをやめたいという声も聞こえてきた。「やってみたけど、何だか疲れた」というのだ。原因は何なのか。

■キツい書き込みで相手からアクセス禁止

 「ビジネスが変わる」「夢をかなえる」「自分らしく儲かる」。書店に並ぶツイッター関連の本のタイトルを見ると、なにやら理想的なツールを思わせる「枕詞」が掲げられている。ネットレイティングスが2010年6月30日に発表したソーシャルメディアに関する調査結果によると、日本のツイッターユーザー数は前年比の19倍と急増、アクティブユーザー数では米国を抜いた。

 一方で、ツイッターを始めてみたがどうすればいいか分からない、果てには「疲れた」とやめてしまう人もいるようだ。「2ちゃんねる」には、

  「もう半年くらいやってるけどtwitterでも頻繁に会話する相手が特に居ない」
  「何人かやりとりする奴はいるけど、こっちから食いつかなきゃ会話にならねーし」
  「知り合いをフォローしたら毎日楽しそうな書き込みをしてて見てるのがつらい」

と、もてあまし気味のユーザーの嘆きが並ぶ。

 原因のひとつは「フォロワー」にあるようだ。知り合いだけでなく、趣味や仕事、考え方が近い人、また有名人などは、知らない間柄でも「フォロー」することで相手の投稿内容が読めるのがツイッターの特徴の一つ。だが、自分をフォローしてくれる「フォロワー」が増えなかったり、自分の投稿内容に誰も反応してくれなかったりすることが続くと、「独り言」を続けていることにむなしさを感じてしまう人もいる。また、ツイッター上で仲良くなったと思った相手に、少しきつい書き込みをしたら、相手からアクセス禁止をされてしまい「結局その程度かとか思った」と落胆したユーザーもいた。

■中川翔子さんも「撤退宣言」

 ツイッターから退散する有名人もいる。タレントの中川翔子さんは、ブログを頻繁に更新する一方で10年2月にツイッターも始めた。ところが、開始当初から、ブログと比べて投稿は圧倒的に少なく、早々に「ブログとついったの使い分けがわかんない」と悩む様子を見せる。4月19日には「両立はむりだお ブログでやるお」と事実上の撤退を宣言してしまった。

 米人気女性歌手マイリー・サイラスの場合、多くのフォロワーを集めていたが、09年10月に「彼氏がやめろって言うの」と書いて突然ページを閉鎖してしまった。後にインタビューで「ツイッターなんてこの世から消え失せればいいわ」と言い放ち、やめた理由を「ずっとパソコンに向かって(ツイッターをやって)いるより、外に出てやるべきことをやらなきゃダメだって思ったの」と語っている。中毒気味に1日に何度も投稿を重ねる自分に、侘しさを感じたようだ。

 「ツイッター疲れについて考えた」というあるブロガーは、結局マイペースが一番で、過度な期待をせず、誰かのつぶやきが気になれば反応すればよし、と肩の力を抜くことを勧める。常時ツイッターに張り付いて、自分やフォロワーの投稿内容を追い続けるのは無理な話。フォロワーのつぶやきにいちいち反応しなければならないルールもない。

 ネットでは「ツイッターに疲れた」という書き込みに対して、「半年かれこれ続いてるが人との絡みゼロだぞ。それでも楽しいけどな」「俺のTwitterは完全に独り言だよ。日記みたいに使ってる」と独自の「楽しみ方」を挙げるユーザーもいる。ありきたりではあるが、いちいち生真面目にとらえず、自分なりに満足できればいいと割り切るしかなさそうだ。


*携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい!

2010/5/22 15:00

高校生のツイッター利用を巡ってネット上で議論が起きている。現状では、フィルタリング機能に邪魔されて、高校生は携帯電話からアクセスすることはできない。そこへ、孫正義ソフトバンク社長が記者会見で「そんなことを許してはならない!」と激怒、この制度への疑問が急浮上した。

高校生の携帯フィルタリングについては、2008~09年に、総務省の要請を受けた携帯キャリア各社がフィルタリングサービス加入対象を「希望者」から「18歳未満の契約者は原則的に加入」に変更。高校生は原則として、出会い系サイトのほか、「コミュニケーションサイト」と言われるカテゴリのサイトにアクセスできなくなった。

ツイッターもこの「コミュニケーションサイト」に分類されるため、高校生は携帯電話から「つぶやき」の、投稿も閲覧もできない。

こうした状況に対し、2010年5月17日、「ツイッター対応ケータイ」を発表したソフトバンクの孫社長が会見で、「大人と学生がコミュニケートできない、そんなナンセンスなことを許してはならない。そんな決まりがあるのであれば、即刻変えねばならん!」と激怒。現在ツイッター上で議論が広がっている。

高校生ツイッターユーザーとして知られ、ツイッター上で孫社長にもフォローされている梅崎健理さん(16)は、こうつぶやいている。「携帯電話は包丁と同じだ。使いこなせば、便利なツールであり、間違えれば凶器。しかし、早くから使わせないと一生使えない」。ツイッターが使えるか否かの環境の違いで情報格差が生まれることを懸念、フィルタリングの見直しを訴えたものだ。

梅崎さんの意見に対しては「高校生とは言え、もういい大人なんだから情報の選別は自分でするべきだ」と支援するコメントもある一方で、「ツイッターが『出会い系』として使われる可能性もある」といった意見も寄せられている。

また、千葉大学教育学部の藤川大祐教授はツイッター上で、アクセスは禁止してもいいが、高校生には「弱いフィルタリング」を設定して解除するのが現実的だ、とした。「閲覧のみに関してはフィルタリングを通してもいいですね。書き込みについてはデフォルトで通すのはさすがにまずいでしょう」という見解だ。

ITジャーナリストの津田大介さんはJ-CASTニュースの取材に対し、ツイッターが規約では13歳から利用できることを指摘したうえで、

「高校生もPCからは使っているわけです。そもそもリアルタイムでコミュニケーションできるサービスは他にもありますし、携帯からツイッターを利用できなくしたところで余り意味がありません」
と語る。

一方で、「ミクシィ」や「モバゲー」といったサイトにはフィルタリングがかけられていない。これは、「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」によって「健全」サイト認定されているためで、ツイッターも認定されればフィルタリング解除される。だが、「パトロール体制」などの細かい項目をクリアする必要があり、津田さんは「ツイッターは海外の会社なのでそうしたインフラを整備するのは現実的に難しいでしょう」としている。

【経済ニュース】 2010/07/31(土) 10:42 サーチナ

マシンの性能アップやソフトの進化により、専門知識のいるCG作成をプロに頼らずとも容易に行える時代に突入しているようだ。

  建築業界ではCGの技術革新が進んでいる。マンション広告などは写真ではなくCGパース(建物完成予想図)で表現している事が多い。また、最近は専門知識のいるCGパースをクリエーターに頼ることなく、設計士や建築・不動産関係の人がプレゼンなどに使えるCGを自ら作ることができる時代に突入しているという。

  一級建築士事務所(有)ATA企画のCGアーティストで、CGコンテストで数々の受賞歴を持つ多田朱利さんに話を伺うことができた。

  「以前はレンダリングという色付けなどの計算時間が一晩以上かかることもありました。しかし最近ではCPUの数がクアッドコア(4個)、クアッドコア×2(8個)といったハイスペックなPCが比較的安価で手に入るようになり、一般家庭や企業に普及しだしています。マシンの性能アップのおかげで計算時間が格段に早くなり、CGソフト自体も進化しているので、さらに早く仕上げることが可能になりました」。

  今までネックだったレンダリングの計算時間は現在のPC環境ならクリアできるようだ。と言っても、操作が難しそうでCG知識もない状態ではとても無理だと思ってしまうのだが…。

  「実は意外にも簡単なんですよ」と多田氏は続ける。
「建築パースは『V-ray』というソフトがかなりのシェアを誇っていて弊社でももちろん使用していますが、私は『Maxwell』というソフトもよく使っています。操作しやすく、難しいCG概念を必要としない上に綺麗なので、おすすめです。あくまでも個人的な感想ですが、他で例えるなら画像加工ソフトの『Photoshop』の機能を使いこなすよりも操作は簡単なイメージです。『Maxwell』は少ない設定でフォトリアルな画像が作りやすいんです。素人の方でしたらモデリングには『Google SketchUp』を使えば、より簡単にCGを作り上げることができると思います」。

  『Google SketchUp』は3Dモデリングを簡単に作成できるソフトだ(無料と有料版あり)。作った3Dモデルは『Google Earth』上に配置することも可能。このソフトはプロでも使える充分な性能があり、一般的なマシンでもサクサク動くという。

  「高性能マシンとソフトに頼ってしまうことで、建築業界に携わる人にとって、プレゼンなどで充分に通用するCGを自ら作れる土壌ができてきたと言えると思います」。

  多田氏は「簡単に自分で作れるリアルCGセミナー(8/25)」を秋葉原で開催。受講者は建築士や設計事務所、不動産業界の人やCG作成に興味がある人を対象にし、難しい概念なしで充分にCGが作れることを広めていきたいとしている。

  「CGを作るのは難しいという固定概念さえ捨ててもらって、もっと多くの方々にとって身近な存在になると嬉しいです」と同氏。

  一般人にとってCGは見るものであり、自分で作るものではないという固定概念は確かにある。それほどに従来はとても敷居が高いものだった。が、マシンの性能アップとソフトの進化により、意外にも自分で作れる身近なものへと変わりつつあるようだ。

  建築業界だけでなく、プレゼン資料などをCGで作る、マンションや一軒家を購入する際の日影計算をCGで行うなど、ビジネスシーンや日常生活の中で簡単にCGを操る日が来るのもそう遠い未来ではなさそうだ。

  石坂 美由紀[著](情報提供:MONEYzine)

Google マップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97

Google ストリートビュー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

2010年08月06日 16時28分 ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/

5周年を迎えた「Googleマップ」が正式版に。今後は、交通や天気、仲間の位置情報などを反映できる「リアルタイム」なサービスにしていく。

Google日本法人は8月6日、地図サービス「Googleマップ」をβ版から正式版サービスに移行した。2005年7月の日本版スタートからまる5年経ち、ローカライズなどの取り組みが一段落ついたと判断した。今後は、現在の天気や仲間の位置情報などを反映できる「リアルタイムなもの」にしていきたいといいう。

 Googleマップは米国で先行してスタート。日本版では独自の機能を盛り込むなど、使い勝手を向上させてきた。例えば、地図にコンビニなどのアイコンや建物名を表示する機能は日本発。米国と違い、日本は名前の付いていない通りが多いため、目的地にたどりつきやすいよう工夫したという。

 近隣の店を探す機能では、車移動が基本の米国では5キロ圏内の店を表示しているが、日本では徒歩圏内までカバーするといったチューニングも。Googleマップは、開始当初と比べ、かなり“外国製品っぽさ”がなくなったという。

スポットの写真を吹き出しで表示したり、通りの写真を見られる「ストリートビュー」を始めたり――と、地図の上に載る情報も増えた。同社の河合敬一シニアプロダクトマネージャーは、Googleマップを担当してきた3年間を、「地図を情報表現のキャンパスにしようと思ってやってきた」と振り返る。

 今後は「GoogleマップとGoogle Earthをリアルタイムなものにしたい」(米Googleのジョン・ハンケ副社長)という。「日々刻々と起こっている世界の変化を地図に反映する」ことが課題。現在の天気や災害状況、交通情報、仲間の位置情報などを簡単に把握できるようにしたいという。


GoogleマップやGoogle Earthではこれまでにも、大型ハリケーン「カトリーナ」やハイチ地震の写真を公開する――といった取り組みを行っており、今後さらに強化していくようだ。ただし「情報の洪水」にならないよう、「有用なところを選んで見せていく」(ハンケ副社長)

 ストリートビューの“お店”版「おみせフォト」も準備中。衛星写真、ストリートビューに続き、今度は店舗内部の写真を地図上で公開する予定で、依頼を受けた店の撮影を進めている。スタート時期は未定だが、まずは米国、日本、オーストラリアで始める予定だ。

 Googleマップ上のスポット情報のページは現在、約1億件あるが、10億件まで増やす。地図データの編集や追加が可能な「Google Map Maker」でユーザーの力を借り、データが不足気味な地域の地図情報の充実を目指す。
5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
魚沼コシヒカリ.com
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/01/01
職業:
農業
趣味:
スキー・読書・インターネット
自己紹介:
私は、魚沼産コシヒカリを水口の水が飲める最高の稲作最適環境条件で栽培をしています。経営方針は「魚沼産の生産農家直販(通販)サイト」No1を目指す、CO2を削減した高品質適正価格でのご提供です。
http://www.uonumakoshihikari.com/
魚沼コシヒカリ理想の稲作技術『CO2削減農法研究会』(勉強会)の設立計画!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り