忍者ブログ
平成22年 第12回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(松江市)有機栽培・JAS認定部門で特別優秀賞を受賞。(食味90・味度83・計173点) 平成25年、第15回魚沼と第16回北京開催運動中! 無農薬魚沼産コシヒカリ生産農家・理想の稲作技術『CO2削減農法』 http://www.uonumakoshihikari.com/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウォーレン・バフェット 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88

ビル・ゲイツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84

ラリー・エリソン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3


2010.8.6 09:04 産経ニュース

米著名投資家で世界有数の富豪のウォーレン・バフェット氏や米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ夫妻が資産の半分以上を慈善事業に寄付することを呼び掛け、5日までに米国を代表する大富豪40人が寄付を表明した。

 バフェット氏らは、米フォーブス誌の長者番付上位400人に呼び掛ける方針で、全員が半分を寄付した場合の総額は6千億ドル(約50兆円)になる見込み。また、急速な経済成長を遂げる中国やインドの富豪にも賛同を求めるという。

 バフェット氏は賛同者のリストをインターネット上で公開。米ソフトウエア大手オラクルの創業者、ラリー・エリソン氏をはじめ、総合情報通信社ブルームバーグの創業者で現ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏、映画監督のジョージ・ルーカス氏が名を連ねている。(共同)
PR

朝鮮学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1

2010/08/06 01:47 産経新聞

「政府は矛盾を感じないのか」。家族会や対北民間団体から相次ぎ出された声明では、拉致問題と朝鮮学校無償化で使い分ける政府の“二枚舌”にも批判が突き付けられた。

 「朝鮮学校の教科書では、在日朝鮮人帰国者、日本人妻の受難に全く触れていない。歴史の解釈のレベルではなく、北朝鮮独裁政権が捏造(ねつぞう)した『偽史』だ」。5日に出された守る会の声明では、朝鮮学校の教育をこう批判。「政府は拉致問題解決を求めつつ、ゆがんだ教育を施している学校の授業料無償化に税金を投じるのは間違っていないか」と提起した。
 家族会と救う会が連名で出した声明でも「教科書では『日本は《拉致問題》を極大化し、反朝鮮人騒動を繰り広げた』とだけ記し、金正日総書記が拉致を認めて謝罪したことを全く取り上げていない」と指摘。「多くの専門家は朝鮮学校は純粋な教育機関ではなく、拉致被害者をいまだ返さない朝鮮労働党の工作拠点とみている」と触れた。

 守る会の声明では、こうも訴えている。「一番の犠牲者は誤った価値観を注入される在日朝鮮人の若者です」


*朝鮮学校無償化 世論や自民の反発は必至

 民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)の柱とした高校授業料無償化の最後の課題、「朝鮮学校への適用」問題が大詰めを迎えている。文部科学省は8月中に、専門家の決定を受ける形で適用を決定しようと最終調整しているが、世論や自民党だけでなく、与党の一部からも反発が出るのは必至。菅直人首相と川端達夫文科相は難しいかじ取りを迫られそうだ。

 文科省は今年5月、無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかを検討する専門家会議を設置した。ただ、専門家6人の氏名や会議内容は非公開な上、8月中に川端氏が報告を受け取れば、そのまま「大臣告示」の形で無償化を決定する、他人任せな段取りが強まっている。

 だが、これには与野党から疑問の声が出ている。

 「北朝鮮は日本にとって最大の脅威だ。ノドンミサイルを配備し核実験もしている。拉致もやる独裁国家だ。独裁者を礼賛する教科書を使う高校(朝鮮学校)に、なんで国民の血税を入れなきゃいけないのか」

 4日の参院予算委員会で、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある朝鮮学校の無償化に反対する自民党の山本一太氏は、菅首相や川端氏にこう迫った。

 ■決断しない決断

 それでも川端氏は「専門家の委員会(専門家会議)での議論の途中で、コメントする立場にない」とするばかり。首相も「文科相の丁寧な手続きに沿った判断をお聞きしたい」と述べるだけで、山本氏の懸念には少しも反応しなかった。

 さらに山本氏は、朝鮮学校の歴史教科書が、金賢姫元工作員による大韓航空機爆破テロを「南朝鮮当局のでっちあげ」と教え、金正日総書記を礼賛していると指摘。「高校教科書として不適切。決定の前にきちっと読んで」と、委員会判断を丸のみするのではなく政治判断するよう迫ったが、川端氏は応じなかった。

 反発は閣内にもある。中井洽国家公安委員長はこの日も「専門家委になんで僕を呼んでくれないのか疑問に思う」と暗に批判。民主党内にも「無償化は北朝鮮礼賛の教育内容の容認で、とても耐えられない」(保守系中堅)との声がある。

 ■政府見解とも矛盾

 そもそも、朝鮮学校を支給対象にするのは、従来の政府見解と矛盾する。

 公安調査庁は今年1月公表の「内外情勢の回顧と展望」の中で、総連と朝鮮学校との関係、朝鮮学校の思想教育について次のように記している。

 「総連は、朝鮮人学校での民族教育を『愛族愛国運動』の生命線と位置付け、北朝鮮・総連に貢献し得る人材の育成に取り組んでいる」「高級部生徒用教科書では、金正日総書記の『先軍政治』の実績を称賛している」

 朝鮮総連は、破壊活動防止法上の調査対象で、政府は総連と朝鮮学校との一体性と特異な思想性を認め、公にしてきた。だが、民主党政権では、こうした政府自身の分析が忘れられ、委員会の決定を錦の御旗(みはた)に、決定を他人任せにしようとしているようだ。

■高校無償化適用されず

 高校授業料無償化の適用問題で揺れる朝鮮学校から、韓国系の東京韓国学校(東京都新宿区)へ転入する児童生徒が相次いでいる。例年なら「1人いるかどうか」(東京韓国学校)という中等部(中学)からの転入生が今春は4人。全校(初、中、高等部)では11人の転入生が在籍している。深刻な朝鮮学校の“児童生徒離れ”に加え、「朝鮮学校を出ても大学に行けない」といった進路や教育内容への不安が背景にあるようだ。(喜多由浩)

東京韓国学校(児童生徒数約1100人)は、在日韓国人子弟の教育機関として昭和29年に開校。朝鮮学校と同じ「各種学校」の扱いだが、今年から始まった高校授業料無償化の対象となっている。関東では唯一の韓国学校で、本来の民族教育に加えて、大学受験や日、英、韓の語学教育に力を入れており、現在は日本に駐在する企業や公務員らの子弟が圧倒的に多い。

 同校によれば、朝鮮学校からの転入生は今春、特に目立ち、遠方の東京郊外の朝鮮学校から初めて転入したケースもあった。朝鮮学校から日本の学校などを経て韓国学校へ来る児童・生徒を含めれば「転入組」はさらに増えるという。

 東京韓国学校の金明植校長(57)は、朝鮮学校からの転入生について、「同じ民族として歓迎すべきことだ。学校で他の生徒と区別することはないし、(朝鮮学校からの転入生は)韓国語ができるので、日本の学校から来るよりも適応しやすい」と話す。

 生徒自身は、教育内容や進路への不安を理由に挙げるケースが多い。朝鮮学校から転入した中等部の生徒は「語学など、ちゃんとした教育を受けるには韓国学校の方がいいと思った」。別の生徒は「朝鮮学校から韓国の大学へ行くのは難しいから」と打ち明ける。韓国学校の学費は朝鮮学校とほぼ同程度だが、高校になれば年間10万円以上の「授業料無償化の恩恵」も受けられる。

 北朝鮮、朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の支援を受ける朝鮮学校は、1970年代には全国で約160校(初、中、高級学校)、児童生徒数も4万人を超えていたが、金日成・金正日父子を賛美する偏向した教育内容に加えて、日本人拉致事件の発覚などにより、現在は73校、約8300人にまで激減した。

 関係者によれば、朝鮮学校の児童生徒離れは地方ほどひどく、「中級部(中学)全体で10人あまりしか生徒がいない学校もある。この状態では授業やクラブ活動は成り立ちにくい」という。ただ、朝鮮学校側にとって韓国学校への転出は日本の学校以上に容認しがたく、「(韓国学校は)悪いことばかりやっている」などと教師が強硬に引き留めるケースが多いという。

DIAMOND online 【第141回】 2010年8月4日 山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]

政治家としての「末期」
 菅直人首相が冴えない。一国を代表する「顔」でもあるので、容姿のことまで言わせて貰うが、首相就任以来表情に力が無く、安倍晋三元首相の末期の頃の印象とよく似ている。心身、特に心の健康に問題はないのだろうかと心配になるほどだ。

 菅氏は、政権交代の総仕上げともいうべき参議院選挙を自らの失敗で大敗したのだから、党代表として引責辞任しても全くおかしくない。今後の政権運営への影響を考えると、今回の参院選の一敗は、昨年総選挙の一勝を8割方フイにするくらい大きな一敗だった。代表選挙を前倒しして、お辞めになったらいいのではないだろうか。

 推測するに、菅氏の心の支えは、「首相交代は必要ない」が多数を占める世論調査の結果だろう。確かに、国民は、ここ数年来の短期間に首相が交代する状況に批判的であり、首相交代に飽きている。しかし、同時に内閣支持率も下がり続けており、二つの調査結果を「首相交代は必要ないが、内閣は支持していない」とつなげて読むと、「もう政治に期待していない」という政治への無関心を読み取ることができる。政治の側から見てこれは由々しき事態であり、首相交代自体への批判はあるとしても、菅氏は身を引いて、政治への関心を喚起できるような新政権を早急に立ち上げるべきではないか。

 『読売新聞』(8月3日、朝刊)によると、首相は最近、知人に「消費税の話は、財務省に『選挙の前は言わない方がいい』と止められたが、それでも新しい政治をしたかったので話した」のだという。

 政策に関して財務省に振り付けされている様子が窺えるが、菅氏は、飼い主を喜ばせようとする忠犬よろしく、消費税を口に出してしまったのだろう。直近の世論調査で消費税導入に対して賛成意見の方が反対意見よりも多いことなどを吹き込まれていたのだろうと推測するが、参院選前に消費税問題を口にしておいて選挙に勝てば、消費税について国政選挙で民意を得たことに出来るという「功名心」を抱いていたのではなかろうか。しかし、結果は裏目に出て、現在、事態のあまりの拙さに半ば狼狽している。

しかも、「新しい政治をしたい」が本心なら、消費税率10%をあらためて掲げて、民主党の代表選に臨めばいい。「首相は消費税から逃げるな」(8月3日『読売』社説)と財務省を側面支援するメディアからも褒めて貰えるだろう。

 本心では消費税率を上げようと思っているが、代表選挙ではそれを隠すというのでは、人は菅直人氏の何を信じて投票したらいいのか分からない。政治家としては終わりだ。

無気力予算をリセットせよ
 覇気のない首相の弊害が最も端的に表れているのは来年度予算だ。

 一部の例外を除いて、各省庁の概算要求に前年比1割減のシーリングを掛け、別枠として、約1兆円の「元気な日本復活特別枠」を設け、これに公開の「政策コンテスト」で配分する政治ショーを付加したのが、民主党政権が一から関わって作る来年度予算の概要だ。

 大まかに言えば、政治は、1兆円しか予算に関わることが出来ないということだ。政権交代直後の昨年は、財務省が「事業仕分け」を用意して、政治ショーを演出すると共に、民主党がマニフェストに掲げた財政支出のムダ削減を一定の枠に閉じこめたが、今回も同様に予算に対する政治の関わりを限定する仕掛けが、メディア対策付きで仕組まれている。

 そもそも、政治家の側が予算を主導するということであれば、省庁別の概算要求枠についてメリハリがついていなければおかしい。端的に言って、これは与党の怠慢であり、参院選はあるとしても、予算の時期は分かっていたのだから、政権党として政策を詰めてこなかった不作為によるものだ。

 本来、この作業は、十分なスタッフと法的な位置づけを持つ「国家戦略局」が担うはずだったが、民主党はなぜか国家戦略局の設立を後回しにして、ついには、菅首相が国家戦略局に関して「予算編成への直接的な関与は想定していない」と8月2日の予算委員会で述べるに至った。振り返ると、菅氏は、当初は国家戦略担当の副首相で、後に財務相、そして首相だから、予算に関する政治主導を官僚のサボタージュに協力することで一貫して潰してきた張本人だと言える。

菅首相は「予算編成そのものを議論するとすれば、(財務省)主計局を全部官邸に持ってくることになるわけで、もともとそこまで想定していない」と述べたが、まさにこの措置こそが必要だったのではないだろうか。人事の枠組みを変えずに、実質的な「政治主導」が進められる筈もない。必要ならば、やればいいのだが、菅首相は現在の霞ヶ関の枠組みに触ることはできないとかしこまっている。

 一方、財務省を中心とする中央官庁の官僚集団としては、主計局を官邸に移すような事態だけは何とかして避けたかったところだろう。

 菅氏こそが、「政治主導」の可能性を官僚集団に売り渡したのだ。ついでに言うと、菅氏の影響力が拡大することを嫌ったのかも知れないが、鳩山前首相、小沢前民主党幹事長の二人も、ここを動かさずに政治をやっているつもりだったのだから、政治家として人間が小さい。

 結局、国家戦略局も、民主党の政調会も首相への「助言機関」になってしまった。しかし、何を「助言」しても、ギリシャと日本の財政状況の区別も付かないような菅氏の頭蓋骨の中で、これを消化できるとは思えない。財務官僚にお伺いを立てるのが関の山だろう。

 予算に対する政治の関わりについては、後に骨抜きにされたが、経済財政諮問会議を予算の大枠の検討機関として運営していた自民党政権よりも、民主党政権の現状は後退していると言わざるを得ない。

 9月の民主党代表選に誰が立候補するのか分からないが、菅氏の再選だけは見たくない。民主党は、新しい代表の下で、先ず、この無気力な予算編成を根本からリセットすることを手始めに再スタートして欲しい。
事務次官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%AC%A1%E5%AE%98

8月1日15時0分配信 毎日新聞

民主党政権となって初めての本格的な府省幹部人事がほぼまとまった。幹部人事を「内閣人事局」で一元管理する国家公務員法改正案が通常国会で廃案となったが、現行制度でも可能な民間人起用や府省間交流など「政治主導」人事を一部で試みた。ただ、7人の新事務次官はほとんどが「霞が関」の慣行に従った年功序列の順当人事。根絶するはずだった天下りも「現役出向」の形で事実上容認するなど、公務員制度改革が後退している感は否めない。【編集委員・中川佳昭、三沢耕平、葛西大博】

 国家公務員法改正案が成立していれば、内閣人事局で府省の部長級以上約600ポストの幹部候補者名簿を作成し、次官から部長級への降格も含む府省の垣根を越えた人事を首相ができるようになるはずだった。

 菅内閣はこれに代わり府省間の交流人事を拡大。01年の省庁再編後初めて局長級以上で実施し、文化庁長官に外務省から駐デンマーク大使の近藤誠一氏が就任した。近藤氏はユネスコ(国連教育科学文化機関)日本政府代表部の大使時代、石見銀山(島根県)の世界遺産登録を実現させた手腕が評価された。外務省との交流人事の形をとったが、川端達夫文部科学相の「一本釣り」に近い。財務省関税局長と経済産業省貿易経済協力局長の交流人事も行われた。

 事務次官人事では、財務省の事務次官に「本命中の本命」とされてきた勝栄二郎主計局長が就任。菅直人首相は財務相だった今年4月、「財務省が変わるための提言」として「年次にとらわれない抜てき人事」を掲げたが、政務三役の一人は「人事を覆そうと思っても、幹部一人一人の能力や適性を把握できていないので難しい」と官の秩序に切り込めなかったことを認めた。

 経産、外務、厚生労働、農水各省の事務次官人事も順当。文科省では旧文部省と旧科学技術庁の出身者が交互に次官を務める「たすき掛け人事」が今回も継続。天下りあっせん禁止で幹部職員の退職が進まなくなった余波もみられ、国土交通省では72年入省組の次官が4代続く異例の事態となる。

 政治主導の「乱用」と批判されているのが、子ども手当の制度設計を担当した厚労省雇用均等・児童家庭局長を独立行政法人の研究員に出向させた人事。従来は部課長級に用意されてきたポストで、子ども手当の外国人への支給問題で長妻昭厚労相の不興を買った「左遷」と省内では受け止められている。

 ◇「まるで高齢職員の失業対策だ」 元審議官、天下り存続を批判

 「この夏、霞が関で起きていることは壮大な高齢公務員の失業対策だ。何としても公務員制度改革を逆行させてはならない」。7月27日夕。経産省大臣官房付の古賀茂明氏は首相官邸近くのレストランで開かれた知人のパーティーでこう訴えた。

 古賀氏は1980年に旧通産省入省。08年7月~09年12月まで、国家公務員制度改革推進本部事務局の審議官を務め公務員制度改革の急進派とされていた。政府は6月22日、退職管理の基本方針をまとめたが、天下り禁止により滞留する公務員を処遇するため、専門スタッフ職の設置や独立行政法人・公益法人への出向拡大が盛り込まれた。古賀氏の「高齢公務員の失業対策」との発言は、基本方針への痛烈な批判だった。

 民主党は衆院選マニフェストで天下りの受け皿となっている独立行政法人や公益法人を原則廃止し、「肩たたきを禁止して定年まで働ける環境を整備する」と公約。一方、総人件費の2割カットも掲げたため、天下りできずに滞留する高齢公務員の処遇に頭を悩ませていた。

 基本方針は「公務で培った知識・経験を他分野で活用する」として、独法、公益法人などへ「出向」させるとするが実質的な天下りだ。天下りの最大の弊害は官民癒着や無駄な事業の温床になることで、事業仕分けでは現役官僚の出向を廃止する判定が相次いでいた。基本方針は、こうした判定にも逆行する。

 古賀氏に6月末、民主党が禁止を公約していた「肩たたき」(早期退職勧奨)が望月晴文事務次官から行われた。「君、民間(企業)に出向してくれないか。給与水準も下がらないから」。官僚の天下りを痛烈に批判してきた古賀氏にとって「現役の民間出向は形を変えた天下り」にほかならない。7月5日の話し合いで古賀氏は残留を求めたが、望月氏は「今の民主党政権では君の居場所はないんだ」とつれなかった。結局、古賀氏は「民間出向は受けられない。自分で再就職活動します」と返答。望月氏は「もう私も君をかばいきれない。路頭に迷うなよ」と語るだけだった。

 政府は7月6日、審議官の出向を容認する人事院規則の改正案を全府省に配布した。2人の話し合いが決裂した翌日だった。「私を追い出すのを念頭に置いた改正だったのでは」。古賀氏はそうつぶやいた。



*仙谷官房長官:全事務次官と懇談会 「廃止」一転、重用?

毎日新聞 2010年7月31日 2時34分

仙谷由人官房長官が、各府省の事務次官を集めた懇談会を開いていたことが分かった。民主党は昨年9月の政権交代に合わせて事務次官会議を廃止し、当時、行政刷新担当相だった仙谷氏は次官ポスト廃止まで唱えていたが、懇談会では政権運営への協力を呼びかけ、今後も随時開催する考えを示したという。

 懇談会は6月末から7月上旬にかけて東京都内のホテルで4回開かれ、各府省の事務次官を半数ずつ2回、官房長も2回に分けて招集された。仙谷氏と滝野欣弥官房副長官が出席し、酒食でもてなした。

 自民党政権時代、事務次官会議は閣議にかける案件を事前審査する場で、民主党は「官僚主導の象徴」として廃止。だが、「過度な官僚排除が士気低下を招いている」と批判され、菅直人首相は「官僚を使いこなす」との姿勢に転換。仙谷氏は「省庁によっては素晴らしい事務次官が有機的に組織を動かしている」と軌道修正している。懇談会は霞が関で「事務次官会議復活への布石では」との憶測も呼んでいる。【田中成之、小山由宇】



*質問なるほドリ:事務次官廃止論はどうなったの?=回答・小山由宇

 <NEWS NAVIGATOR>

 ◆事務次官廃止論はどうなったの?

 ◇法改正案に盛り込まれず 閣僚の多数が反対、検討は継続
 なるほドリ 霞が関改革で各省の事務次官を廃止するという議論があったけど、最近はあまり聞かないね。どうなったの?

 記者 公務員制度改革を担当している仙谷由人国家戦略担当相が昨年12月にぶち上げました。今国会に提出した「国家公務員法等改正案」を作成するための議論を始めた時期です。事務次官や局長、部長・審議官などの幹部職の人事について、官邸の意思で異動させることを可能にした改正案ですが、「次官廃止」は盛り込みませんでした。

 Q なぜ入らなかったの?

 A 仙谷氏は盛り込みたかったのですが、積極的に賛成したのは原口一博総務相ぐらい。鳩山由紀夫首相をはじめ、ほとんどの閣僚が消極的だったからです。仙谷氏も矛を収めました。

 Q そもそも仙谷氏が「次官廃止」を考えたのはなぜ?

 A 政権交代で次官の役割が大きく変わったからです。自公政権での次官は「社長」のような存在でした。大臣は「会長」でしたが、実権のあるトップは次官だったのです。ところが、政権交代後は大臣が「社長」になり、副大臣や政務官と合わせた「政務三役」で物事を決めるようになりました。政務三役がトップに代わったわけで、役割の減った次官は必要ないというのが仙谷氏の理屈でした。

 Q 首相や多くの閣僚が反対したのは?

 A 政治主導を守りながらも、次官を仕事に取り込んだ省庁もあったのです。厚生労働省は次官に無駄削減などを行うチームを任せました。国土交通省の次官も、官僚の代表として政務三役をつなぐパイプ役のような役割を果たしています。一方、仙谷氏のいる内閣府は他省に比べて幅広い業務をしています。「局」が他省よりも独立的で、次官の必要性が薄く、仙谷氏もそう思ったという側面もあります。

 Q 改正案に入らなかったから、もう議論されないの?

 A そんなことはありません。改正案の付則に「事務次官その他の幹部職員の位置づけ及び役割について検討する」との文言が盛り込まれました。将来にわたって議論しようというもので、「廃止」になる可能性も残っています。「労務担当」として再出発するなどの可能性もあります。(政治部)

==============

 ◇あなたの質問をお寄せください
 〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係(naruhodori@mainichi.co.jp)
8月1日9時1分配信 まんたんウェブ

AKB48
http://ja.wikipedia.org/wiki/AKB48

AKB48 :「もっと上へ」飛躍誓う 選抜メンバー21人 全員コメント (1/2)
http://mantan-web.jp/2010/06/13/20100612dog00m200023000c.html?inb=yt

6月選抜総選挙の“政権交代”で一気に世間の注目を集めたアイドルグループ「AKB48(エーケービーフォーティーエイト)」。今度は9月12日に武道館で大ジャンケン大会を開き、選抜メンバーを決めるという。どんなサプライズがあるのか。そんな話題を提供し続けるグループだが、詳細は一般にはあまり知られていない。結成のきっかけは? メンバーの集め方は? チーム分けの基準は? 派生したユニットにはどんなものがある?など、いまさら聞けない素朴な疑問に答える「AKB48」についての基礎知識を紹介する。

◇成り立ち

 「AKB48」は、作詞家で放送作家の秋元康さんが総合プロデュースする次世代アイドルグループ。これまでにない形の新しいアイドル像を模索していたところ、「劇場からスターを作ろう」という発想に行き着き、劇場に足を運べば「会いにいける」をコンセプトに、05年に東京・秋葉原に誕生した。

 チーム名の「AKB」は「AKiBa」を略したもの。「48」は人数ではなく、当初メンバーの所属事務所の社長の名前が由来とされるが、秋元さんは「あくまでも商品番号」としている。現在は正規メンバーが「チームA」16人、「チームK」16人、「チームB」16人の総勢48人。研究生20人も加えると68人の大所帯だ。ホームグラウンドは「ドン・キホーテ秋葉原店」8階にある専用劇場「AKB48劇場」で、チームを入れ替えてほぼ毎日公演している。東京ドーム公演が最終目標。すべてオリジナル曲を歌い、作詞は秋元さん、振り付けは夏まゆみさんが担当している。また、メンバーのステージ衣装のほとんどは、秋元さんが副学長兼芸術学部教授を務めている京都造形芸術大学の学生がデザインしているという。06年2月1日にインディーズからシングル「桜の花びらたち」をリリースし、06年10月25日シングル「会いたかった」でメジャーデビュー。09年年末にはNHK紅白歌合戦に初出場した。

 ◇所属事務所はバラバラ

 「AKB48」のメンバーは、05年の「オープニングメンバーオーディション」から計10回のオーディションによって選出されてきた。合格者は結成当初、全員が芸能事務所「office48」に所属していたが、それぞれのメディア露出などを強化するため、また「AKB48」を卒業しても芸能活動ができるように、他の芸能事務所へ移籍することが発表された。既存の事務所に所属が決まったメンバー以外は「office48」から「AKS」に所属が変更になった。その後は新たに研究生として加わったメンバーも最初は「AKS」に所属し、他の事務所からのオファーがあったら移籍をする。これによって現在は、7期以前に合格したメンバーの全員が「AKS」以外の事務所に所属するようになった。「AKB48」の活動自体は「AKS」が管理している。

 ◇チーム分け

 メンバーはA・K・Bの三つのチームいずれかに所属している。05年10月に最終審査を行った「オープニングメンバーオーディション」での合格者が「チームA」に、06年2月に最終審査をした「第2期追加メンバーオーディション」の合格者が「チームK」に、そして06年12月に最終審査をした「第3期追加メンバーオーディション」の合格者が「チームB」に所属しており、第4期以降の合格者は研究生となり、その中からいずれ正式メンバーに昇格して三つのチームのどこかに所属するという流れだった。ただし「チームB」発足前に辞退者が出たため、チームAから3人が異動して補強された。

 その後、09年8月のライブ「AKB104選抜メンバー組閣祭り」(日本武道館)で、グループ内の「新内閣の発足」が発表され、3チームのメンバーの組み替えと、一部メンバーの移籍、大勢の研究生が昇格し、大幅にメンバーが入れ替わった。

 ◇第2回選抜総選挙

 「AKB48」がここに来て一気に注目を集めるようになったのは、6月9日の「第2回選抜総選挙」だった。17枚目のシングルのメーン曲を歌うメンバー21人を、「AKB48」のメンバーと東海地区を中心に活動する「SKE48」のメンバー、研究生の総勢104人からファン投票で選出するという企画。結果は、前回1位だった前田敦子さんを抑えて前回2位の大島優子さんが600票差で1位に躍り出た逆転のドラマも話題を呼んだ。22~40位は「アンダーガールズ」と呼ばれ、シングルのカップリング曲の歌を担当。今回投票できたのは、5月26日に発売された16枚目のシングル「ポニーテールとシュシュ」の購入者や「AKB48」のファンクラブ会員らで、複数投票が可能なことから、CDを大量購入するファンの存在も話題となった。イベントの副題に「母さんに誓って、ガチです」とあるように、開票は第三者機関の協力を得て、「ヤラセなしの完全ガチンコ方式」で行われたのも、メンバーそれぞれが感激や落胆する表情が、よりリアルに伝わりやすかったのではないだろうか。開票イベントの模様は全国の映画館で同時生中継されるなど、衆目を集める大規模なイベントに発展した。ちなみに13枚目のシングル「言い訳Maybe」の参加メンバーを選出した09年の第1回選抜総選挙が全体で約6万票だったのに比べて、第2回は40万票以上と7倍近くにふくれ上がった。

 ◇派生ユニット

 「AKB48」のメンバー数人で結成した派生ユニットも数多く生まれている。有名なのはチームBの選抜メンバーで結成された「渡り廊下走り隊」(平嶋夏海さん、多田愛佳さん、渡辺麻友さん、仲川遥香さん、菊地あやかさん)だ。80年代後半にブレークした「おニャン子クラブ」の派生ユニットで工藤静香さんらが所属していた「うしろ髪ひかれ隊」の妹分として09年1月にシングル「初恋ダッシュ/青い未来」でデビュー。ユニット名はおニャン子クラブの派生ユニット「うしろゆびさされ組」のデビュー曲の歌詞からとられている。「うしろゆび~」と「うしろ髪~」と同じく、レコード会社は「ポニーキャニオン」、所属事務所は「プロダクション尾木」、プロデュースは秋元さんと、いわば王道の派生ユニットといえる。そのほかにも同じく「プロダクション尾木」に所属する小嶋陽菜さん、高橋みなみさん、峯岸みなみさんによる「ノースリーブス」、渡辺プロダクション系列の事務所「ビスケットエンターティメント」に所属する柏木由紀さん、高城亜樹さん、倉持明日香さんの「フレンチ・キス」、フジテレビ系アニメ「ドラゴンボール改」のエンディングテーマを歌うために結成した「チームドラゴンfromAKB48」(小嶋陽菜さん、大島優子さん、高橋みなみさん、板野友美さん、前田敦子さん、柏木由紀さん、渡辺麻友さん)などがある。

 ◇姉妹ユニット

 08年には名古屋市中区栄を中心に東海地区で活動する「SKE48」(SKEはSaKaEに由来)が誕生し、09年にはAKB48劇場で土曜日の夜に公演を行うSDN48(SaturDay Nightに由来)、そして7月10日の「AKB48」のコンサートでオーディション開始が発表された大阪市中央区難波を中心に活動する「NMB48」など、「AKB48」の姉妹ユニットも続々生まれている。その地域で「会いにいけるアイドル」がこれからも各都市に、さまざまなジャンルで生まれる可能性を秘めている。海外で「AKB48」の売り出し方に興味を持っている業界人もいるといい、世界に広がる「AKB48」の今後の動きに注目したい。
42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
魚沼コシヒカリ.com
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/01/01
職業:
農業
趣味:
スキー・読書・インターネット
自己紹介:
私は、魚沼産コシヒカリを水口の水が飲める最高の稲作最適環境条件で栽培をしています。経営方針は「魚沼産の生産農家直販(通販)サイト」No1を目指す、CO2を削減した高品質適正価格でのご提供です。
http://www.uonumakoshihikari.com/
魚沼コシヒカリ理想の稲作技術『CO2削減農法研究会』(勉強会)の設立計画!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り