平成22年 第12回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(松江市)有機栽培・JAS認定部門で特別優秀賞を受賞。(食味90・味度83・計173点)
平成25年、第15回魚沼と第16回北京開催運動中!
無農薬魚沼産コシヒカリ生産農家・理想の稲作技術『CO2削減農法』
http://www.uonumakoshihikari.com/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国知事会【北海道東北地方知事会・関東地方知事会・北関東磐越五県知事会議】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A
2014年問題【北陸新幹線開業】
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
新潟空港【空港への上越新幹線乗り入れの可能性】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF
新潟港【新潟港東港区国際海上コンテナターミナル整備事業】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%B8%AF
新潟県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C
群馬県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C
埼玉県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C
NHKオンライン
新幹線や高速道路で結ばれている新潟、群馬、埼玉の3県の知事会議が新潟市で開かれ、新潟の港や空港を物流と観光の玄関口として連携を強化していくことを確認しました。
この会議は、上越新幹線や関越自動車道で結ばれている新潟、群馬、埼玉の3県の連携を強化して地域経済の活性化を図ろうと、初めて開かれたものです。
群馬県の大澤知事と埼玉県の上田知事が新潟県を訪れ、新潟県の泉田知事といっしょに、日本海側の物流拠点として期待されている新潟港の国際コンテナターミナルや、ロシアのハバロフスクなど直行便がある新潟空港を視察しました。このあと、3県の知事会議が開かれ、新潟港や新潟空港を物流や観光の玄関口として、連携を強化していくことを確認していました。そのうえで、海外に輸出する大型コンテナを新潟まで運ぶためのトラックが通る道路を新たに整備する必要があるといった意見や、新潟港から海外への輸送コストを下げるべきだという指摘出されていました。
会議のあと、3県の知事は合同で記者会見し、重点課題として新潟空港を活用して観光の活性化の取り組みや、新潟港を通じた物流の増加に向けた実務レベルでの検討を連携して進めていくことなどを盛り込んだ共同宣言を発表しました。
群馬県の大澤知事は、「今まではほとんどが太平洋側の京浜港だったが、これからは距離的にも近い位置にある新潟港を活用できるように、群馬県としても利用しやすいように環境を整えていきたい」と話していました。
埼玉県の上田知事は「東京のある太平洋だけを見ている埼玉の皆さんに、この機会に日本海もみてもらい、経済の活性化につなげたい」と話していました。
新潟県の泉田知事は「今まで交通の大動脈がつながっているという意識があったが、なかなか直接交流する機会がなかった。きょうの会議をきっかけに突っ込んだ話しあいを行って次回の場で一歩踏み込んで実践につなげていきたい」と話していました。
07月02日 21時50分
(第1回三県(群馬県・埼玉県・新潟県)知事会議の開催について)
平成22年5月26日 泉田知事定例記者会見要旨
第1回三県(群馬県・埼玉県・新潟県)知事会議を7月2日に開催したいと思います。この三県は、知事会のブロックで言うと別になります。新潟県はご存じの通り「北海道東北ブロック知事会」で、群馬県、埼玉県は「関東ブロック知事会」です。上越新幹線沿線の各県なのですが、ブロックが違うということでトップ同士で顔を合わせる機会がそう多くなかったという現実があります。一方で、大陸での経済発展が大変著しいものがあります。これは太平洋から欧米を見るだけではなく、埼玉県、群馬県から、新潟県を通じて大陸の方にも目を向けて頂く。交流、物流等で三県協力して取組を進めていきたいということで開催するものです。
既に一度、準備会合を群馬県で実施しました。今後は本会合として、協力関係を構築していきたいと思っています。例えば、ロシア極東地域との相互観光については、やはり新潟からの方が行きやすい。先日、極東ロシアから成田経由でロシア便に乗って帰国しました。少し意外だったのですが、必ずしも搭乗率が新潟より高いということではない状況になっています。成田空港の枠がかなりきついため、極東ロシアからの便は着陸スポットではなく、かなり端の駐機場に着陸し、そこからバスで移動する。さらに、混雑した成田空港で入国手続きを行い、都心部まで移動しなければいけない手間を考えると、成田空港と新潟空港を利用した際、首都圏中心部までの移動時間が短縮されるかというと、必ずしも一概には言えないという感じを持ちました。新潟の優位性を見て頂くためにもいい機会なのではないかと思っています。また、ハバロフスクには極東地域を統括するセクションとして「大統領全権代表部」がありますが、ここから極東地域のロシアに帰郷するルートもあり得ていいのではないかという話も聞いています。特にカムチャツカ半島等は魅力的な所です。富士山のような形をした4000メートル級の火山が3つ並んで見えるというすごい景色が見れる等、魅力的な観光地もあるわけですので、協力関係を進めていくことはあり得ると思っています。
「食料安全保障の確保に向けた食の自立圏づくり」ということも考えられていいのではないかと思っています。また、三県間では「災害発生時の相互応援体制の強化」等のテーマについても話し合いたいと思っています。
*新潟空港、新幹線乗り入れ検討 アクセス改善委が会合
新潟県の新潟空港アクセス改善検討委員会は1日、今年度1回目の会合を県庁で開き、
空港への新幹線乗り入れの可能性について検討を始めた。
既に検討を終えている在来線の活用案とコストなどを比較し、
今後の航空需要を見極めながら、実現の可否を判断する。
中期的には、新潟駅より空港に近い新幹線の車両基地の活用を検討する。
車両基地に駅を設けて、そこから空港行きのシャトルバスを運行すれば、
現在新潟駅から約25分かかっている乗車時間を大幅に短縮できる。
2014年ごろの実現を念頭に検討を進める。
長期的には、新幹線の線路を空港まで延長した場合の用地買収などの費用や運行モデル、
資金調達の可能性について検討する。
新潟空港は市街地から遠く、アクセス改善の必要性が指摘されていた。
検討委の議論をもとに、09年度から新潟駅南口と新潟空港を結ぶ
リムジンバスが20分間隔で運行している。
リムジンバス運行に、県は年間約3000万円負担している。
検討委は今後も県が補助金を出してバスを運行すべきかどうか年内に判断する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A
2014年問題【北陸新幹線開業】
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
新潟空港【空港への上越新幹線乗り入れの可能性】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF
新潟港【新潟港東港区国際海上コンテナターミナル整備事業】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%B8%AF
新潟県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C
群馬県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C
埼玉県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C
NHKオンライン
新幹線や高速道路で結ばれている新潟、群馬、埼玉の3県の知事会議が新潟市で開かれ、新潟の港や空港を物流と観光の玄関口として連携を強化していくことを確認しました。
この会議は、上越新幹線や関越自動車道で結ばれている新潟、群馬、埼玉の3県の連携を強化して地域経済の活性化を図ろうと、初めて開かれたものです。
群馬県の大澤知事と埼玉県の上田知事が新潟県を訪れ、新潟県の泉田知事といっしょに、日本海側の物流拠点として期待されている新潟港の国際コンテナターミナルや、ロシアのハバロフスクなど直行便がある新潟空港を視察しました。このあと、3県の知事会議が開かれ、新潟港や新潟空港を物流や観光の玄関口として、連携を強化していくことを確認していました。そのうえで、海外に輸出する大型コンテナを新潟まで運ぶためのトラックが通る道路を新たに整備する必要があるといった意見や、新潟港から海外への輸送コストを下げるべきだという指摘出されていました。
会議のあと、3県の知事は合同で記者会見し、重点課題として新潟空港を活用して観光の活性化の取り組みや、新潟港を通じた物流の増加に向けた実務レベルでの検討を連携して進めていくことなどを盛り込んだ共同宣言を発表しました。
群馬県の大澤知事は、「今まではほとんどが太平洋側の京浜港だったが、これからは距離的にも近い位置にある新潟港を活用できるように、群馬県としても利用しやすいように環境を整えていきたい」と話していました。
埼玉県の上田知事は「東京のある太平洋だけを見ている埼玉の皆さんに、この機会に日本海もみてもらい、経済の活性化につなげたい」と話していました。
新潟県の泉田知事は「今まで交通の大動脈がつながっているという意識があったが、なかなか直接交流する機会がなかった。きょうの会議をきっかけに突っ込んだ話しあいを行って次回の場で一歩踏み込んで実践につなげていきたい」と話していました。
07月02日 21時50分
(第1回三県(群馬県・埼玉県・新潟県)知事会議の開催について)
平成22年5月26日 泉田知事定例記者会見要旨
第1回三県(群馬県・埼玉県・新潟県)知事会議を7月2日に開催したいと思います。この三県は、知事会のブロックで言うと別になります。新潟県はご存じの通り「北海道東北ブロック知事会」で、群馬県、埼玉県は「関東ブロック知事会」です。上越新幹線沿線の各県なのですが、ブロックが違うということでトップ同士で顔を合わせる機会がそう多くなかったという現実があります。一方で、大陸での経済発展が大変著しいものがあります。これは太平洋から欧米を見るだけではなく、埼玉県、群馬県から、新潟県を通じて大陸の方にも目を向けて頂く。交流、物流等で三県協力して取組を進めていきたいということで開催するものです。
既に一度、準備会合を群馬県で実施しました。今後は本会合として、協力関係を構築していきたいと思っています。例えば、ロシア極東地域との相互観光については、やはり新潟からの方が行きやすい。先日、極東ロシアから成田経由でロシア便に乗って帰国しました。少し意外だったのですが、必ずしも搭乗率が新潟より高いということではない状況になっています。成田空港の枠がかなりきついため、極東ロシアからの便は着陸スポットではなく、かなり端の駐機場に着陸し、そこからバスで移動する。さらに、混雑した成田空港で入国手続きを行い、都心部まで移動しなければいけない手間を考えると、成田空港と新潟空港を利用した際、首都圏中心部までの移動時間が短縮されるかというと、必ずしも一概には言えないという感じを持ちました。新潟の優位性を見て頂くためにもいい機会なのではないかと思っています。また、ハバロフスクには極東地域を統括するセクションとして「大統領全権代表部」がありますが、ここから極東地域のロシアに帰郷するルートもあり得ていいのではないかという話も聞いています。特にカムチャツカ半島等は魅力的な所です。富士山のような形をした4000メートル級の火山が3つ並んで見えるというすごい景色が見れる等、魅力的な観光地もあるわけですので、協力関係を進めていくことはあり得ると思っています。
「食料安全保障の確保に向けた食の自立圏づくり」ということも考えられていいのではないかと思っています。また、三県間では「災害発生時の相互応援体制の強化」等のテーマについても話し合いたいと思っています。
*新潟空港、新幹線乗り入れ検討 アクセス改善委が会合
新潟県の新潟空港アクセス改善検討委員会は1日、今年度1回目の会合を県庁で開き、
空港への新幹線乗り入れの可能性について検討を始めた。
既に検討を終えている在来線の活用案とコストなどを比較し、
今後の航空需要を見極めながら、実現の可否を判断する。
中期的には、新潟駅より空港に近い新幹線の車両基地の活用を検討する。
車両基地に駅を設けて、そこから空港行きのシャトルバスを運行すれば、
現在新潟駅から約25分かかっている乗車時間を大幅に短縮できる。
2014年ごろの実現を念頭に検討を進める。
長期的には、新幹線の線路を空港まで延長した場合の用地買収などの費用や運行モデル、
資金調達の可能性について検討する。
新潟空港は市街地から遠く、アクセス改善の必要性が指摘されていた。
検討委の議論をもとに、09年度から新潟駅南口と新潟空港を結ぶ
リムジンバスが20分間隔で運行している。
リムジンバス運行に、県は年間約3000万円負担している。
検討委は今後も県が補助金を出してバスを運行すべきかどうか年内に判断する。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/07)
(03/07)
(03/07)
(03/07)
(03/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
魚沼コシヒカリ.com
年齢:
70
HP:
性別:
男性
誕生日:
1954/01/01
職業:
農業
趣味:
スキー・読書・インターネット
自己紹介:
私は、魚沼産コシヒカリを水口の水が飲める最高の稲作最適環境条件で栽培をしています。経営方針は「魚沼産の生産農家直販(通販)サイト」No1を目指す、CO2を削減した高品質適正価格でのご提供です。
http://www.uonumakoshihikari.com/
魚沼コシヒカリ理想の稲作技術『CO2削減農法研究会』(勉強会)の設立計画!
http://www.uonumakoshihikari.com/
魚沼コシヒカリ理想の稲作技術『CO2削減農法研究会』(勉強会)の設立計画!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
P R